





松本研究室について
私たちの研究室では、ナノ材料と有機材料の特徴を最大限に活用したエネルギー・環境デバイスの高機能化を目標に、分子設計、ナノ構造作製・制御、複合化など多彩なアプローチによって、合成高分子、生体高分子、カーボン、金属酸化物を利用した新規なナノ材料・機能材料の創製と機能発現メカニズムの解明を目指した研究を進めています。
研究テーマ
新着情報
2025.4.1 | 新メンバー3名が加わり2025年度がスタート! |
2025.2.21 | 中村駿太君が材料系B群学士特定課題研究発表会において優秀賞を受賞しました。 |
2024.12.13 | 野﨑直哉君の論文がRSC Appl. Polym.誌にWeb公開されました。(Univ.Toronto, Prof. H. Tranらとの共同研究) |
2024.11.22 | 河西晃佑君、森岡陸君が2024年度エネルギーイノベーション協創プロジェクトでStudent Awardを受賞しました。 |
2024.4.1 | 新メンバー5名が加わり2024年度がスタート! |
2022.4.1 | 岩橋崇助教が松本研の所属になりました。 |
2024.2.22 | 川合祥紀君が物質理工学院材料系優秀修論発表賞を受賞しました。 |
2024.2.21 | 大貫秀太君、川合祥紀君の論文がACS Appl. Mater. Interfaces誌にWeb公開されました。 (JASRI・増永啓康博士、太田昇博士、物質理工学院・難波江裕太先生らとの共同研究) Supplementary Coverに採用 |
2024.2.1 | 芦沢実助教の水素結合を用いた伸縮性半導体高分子に関する記事が「高分子」2月号に掲載されました。 |
2023.12.8 | 野﨑直哉君の論文がRSC Appl. Polym.誌にWeb公開されました。(Univ.Toronto, Prof. H. Tranらとの共同研究) Front Coverに採用 |
2023.12.1 | 高野進君、松浦修士君が2023年度エネルギーイノベーション協創プロジェクトでStudent Awardを受賞しました。 |
2023.10.28 | 川合祥紀君が第14回新電極触媒シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しました。 |
2023.7.12 | 奧尾昂丈君の論文がJ. Phys. Chem. C誌にWeb公開されました。(NIMS・万代俊彦先生らとの共同研究) |
2023.6.8 | 奧尾昂丈君の論文がElectrochemistry誌にWeb公開されました。(静岡大・嵯峨根史洋先生との共同研究) |
2023.6.2 | YANG Zichen君の論文がMacromol. Rapid Commun.誌にWeb公開されました。 |
2023.4.1 | 新メンバー2名が加わり2023年度がスタート! |
2023.2.24 | 松浦修士君が材料系B群学士特定課題研究発表会において優秀賞を受賞しました。 奧尾昂丈君が物質理工学院材料系優秀修論発表賞を受賞しました。 |
2022.12.5 | 野﨑直哉君が2022年度エネルギーイノベーション協創プロジェクトでOutstanding Presentation Awardを受賞しました。 |
2022.11.25 | 川合祥紀君がケンブリッジ大学との合同オンラインワークショップでプレゼンテーションを行いました。 |
2022.10.3 | 松本研究室のホームページをリニューアルしました! |
2022.9.28 | 新メンバー1名が加わり後期がスタート! |
2022.4.1 | 新メンバー3名が加わり2022年度がスタート! |
2022.2.28 | 川合祥紀君が材料系B群学士特定課題研究発表会において最優秀賞(岩熊賞)を受賞しました。 |
2021.11.29 | 大貫秀太君がオンラインで開催された2021年度エネルギーイノベーション協創プロジェクトでBest Presentation Awardを受賞しました。 |
2021.9.30 | 新メンバー1名が加わり後期がスタート! |
2021.8.25 | 張紹玲研究員の総説がMembranes誌にWeb公開されました。(Feature Paperに選出) |
2021.7.3 | 李東陽君の論文がPolymer誌にWeb公開されました。(北大・山本拓矢先生らとの共同研究) |
2021.6.11 | 李東陽君が2021年繊維学会年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
2021.5.25 | 新川真弘君の論文がMembranes誌にWeb公開されました。 |
2021.4.30 | NEDO『木質系バイオマスの効果的な利用に向けた特性評価』の成果が日刊工業新聞に掲載 |
2021.4.1 | 新メンバー5名が加わり2021年度がスタート! |
2021.3.12 | 松本がNEDO『セルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術開発』プロジェクト成果報告会で講演を行います。 |
2021.2.24 | 佐伯章斗君が物質理工学院材料系優秀修論発表賞を受賞しました。 奧尾昂丈君が材料系B群学士特定課題研究発表会において最優秀賞(岩熊賞)を受賞しました。 |
2020.12.1 | 吉田啓一郎君がオンラインで開催された2020年度エネルギーイノベーション協創プロジェクトでOutstanding Presentation Awardを受賞しました。 |
2020.8.7 | 新川真弘君の論文がElectrochemistry誌にWeb公開されました。 |
2020.7.28 | 小原章宏君の論文がNano Select誌にWeb公開されました。 |
2020.6.20 | 齋藤慶考君の論文がBull. Chem. Soc. Jpn.誌にWeb公開されました。 |
2020.6.9 | 張紹玲研究員の論文がACS Appl. Polym. Mater.誌にWeb公開されました。(森林総研・林徳子先生らとの共同研究) |
2020.6.1 | 芦沢実助教の論文がChem. Mater.誌にWeb公開されました。(Stanford Univ.派遣時の研究成果) |
2020.4.1 | 新メンバー2名が加わり2020年度がスタート! |
2020.3.26 | NEDO非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発の成果がニュースリリース |
2019.11.26 | 佐伯章斗君が2019年度エネルギーイノベーション協創プロジェクト・ポスター発表会でBest Presentation Awardを受賞しました。 |
2019.11.14 | 芦沢実助教の総説がProg. Polym. Sci.誌にWeb掲載されました。(Stanford Univ., Prof. Z. Baoらとの共著) |
2019.9.25 | 新メンバー2名が加わり後期がスタート! |
2019.9.18 | 植松育生氏の論文がACS Omega誌にWeb掲載されました。 |
2019.7.1 | 佐伯章斗君がナノファイバー学会第9回年次大会で最優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
2019.6.6 | 佐伯章斗君が2019年度繊維学会年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。 |
2019.4.8 | 長谷川司君の論文がRSC Adv.誌にWeb掲載されました。 |
2019.4.1 | 新メンバー3名が加わり2019年度がスタート! |
2019.2.13 | 白濱志帆さん、張紹玲研究員らの論文がCarbon誌にWeb掲載されました。(岡山大・林靖彦先生、信州大・鶴岡秀志先生との共同研究) |
2019.2.8 | 長谷川司君の論文がACS Appl. Polym. Mater.誌にWeb掲載されました。(物質理工学院・川内進先生、工学院・間中孝彰先生らとの共同研究)(Supplementary Coverに採用) |
2019.1.31 | 小原章宏君が平成30年度エネルギーイノベーション協創プロジェクト・ポスター発表会でOutstanding Presentation Awardを受賞しました。 |
2018.10.8 | 清野史康君の論文がLangmuir誌にWeb掲載されました。(山口大・比嘉充先生との共同研究) |
2018.8.21 | 植松育生氏の論文がInd. Eng. Chem. Res.誌にWEB掲載されました(Supplementary Coverに採用)。 |
2018.6.14 | 小原章宏君と新川真弘君が平成30年度繊維学会年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。2人ともおめでとう! |
2018.4.30 | 張紹玲研究員の総説がJ. Chem. Technol. Biotechnol.誌にWeb掲載されました。 |
2018.4.1 | 新メンバー4名が加わりH30年度がスタート! |
2018.3.25 | 相羽誉礼君の論文がMacromol. Chem. Phys.誌Vol. 219, Issue 6のFront Coverに採用されました。 |
2018.1.29 | 清野史康君が平成29年度エネルギーイノベーション協創プロジェクト・ポスター発表会でOutstanding Presentation Awardを受賞しました。 |
2018.1.15 | 相羽誉礼君の論文がMacromol. Chem. Phys.誌にWeb掲載されました。(産総研・伊藤賢志先生、東レ株式会社、山形大・東原知哉先生、上田充先生との共同研究) |
2017.12.29 | 黄雅さんの論文がNano Research誌にWeb掲載されました。(清華大・伍晖先生との共同研究) |
2017.12.28 | 繊維状有機薄膜太陽電池に関する論文がJ. Fiber Sci. Tech.誌にWeb掲載されました。(住江織物株式会社、信州大・木村睦先生との共同研究) |
2017.11.20 | 工系留学報告会での清野史康君の発表が東工大HPで紹介されました。 |
2017.10.26 | 張紹玲研究員、ダワージャルガル トゥグルドル君らの論文がJ. Appl. Polym. Sci.誌にWeb掲載されました。 |
2017.9.26 | 学術講演会開催(神奈川県立産業技術総合研究所 大崎寿久博士) |
2017.9.20 | 長谷川司君がWarsawで開催されたEuropean Materials Research Society Fall MeetingでBest Presentation Awardを受賞しました。長谷川君おめでとう! |
2017.5.31 | 長谷川司君の論文がOrganic Letters誌にWeb掲載されました。 |
2017.5.8 | 張紹玲研究員、齋藤慶考君、相羽誉礼君が行った垂直配向CNT膜に関する研究がCarbon誌にWeb掲載されました。 (岡山大・林靖彦先生、信州大・鶴岡秀志先生、Univ. Cambridge, Prof. G. Amaratungaらとの共同研究) |
2017.4.1 | 新メンバー3名が加わりH29年度がスタート! |
2017.3.7 | 結城貴皓君の論文がACS Omega誌にWeb掲載されました。 (産総研・松本一先生、農工大・富永洋一先生、物質理工学院・大内幸雄先生との共同研究) |
2017.3.6 | 学術講演会開催(高輝度光科学研究センター・増永啓康博士) |
2017.3.1 | 清野史康君が有機材料工学科学士論文発表会において優秀卒論賞を受賞しました。 |
2017.2.21 | 齋藤慶考君の論文がRSC Advances誌にWeb掲載されました |
2017.2.15 | 結城貴皓君が有機・高分子物質専攻修士論文発表会において優秀賞を受賞しました。 |
2016.10.6 | 松本がJST・先端的低炭素化技術開発(ALCA)新技術説明会で「無機ナノファイバーを利用したイオン液体の増粘・ゲル化技術」(ALCA特別重点技術領域「次世代蓄電池」の研究成果)について発表を行います。 |
2016.9.5 | 当研究室の長谷川司君(博士1年)の研究成果「光を熱に変えるプラスチックフィルムで発電に成功」(物質理工学院・川内進先生、工学院・間中孝彰先生との共同研究)が第65回高分子討論会プレスリリースで紹介されました。 |
2016.6.8 | 松本が繊維学会賞を受賞 |
2016.4.1 | 新メンバー3名が加わりH28年度がスタート! |
2016.1.27 | 松本がnano tech 2016 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議・特別シンポジウムで講演を行います。 |
2015.10.26 | NEDO「グリーンセンサネットワークシステム技術開発プロジェクト」(2011年度~2014年度)の研究成果が『日経テクノロジーオンライン』で紹介されました。 |
2015.10.15 | 当研究室の結城貴皓君(修士1年)がNanofibers2015でBest Poster Awardを受賞しました。結城君おめでとう。 |
2015.7.6 | 当研究室の齋藤慶考君(博士1年)が7/6に開催されたナノファイバー学会第6回年次大会で最優秀ポスター賞を受賞しました。齋藤君おめでとう! |
2015.7.1 | メンバー、研究成果、ギャラリーを更新。 |
2015.4.1 | 新メンバーが加わりH27年度がスタート! |
2015.2.26 | 松本が「グリーンセンサネットワークシステム技術開発プロジェクト最終成果報告会」(@国立科学博物館)で発表します。 |
2014.11.28 | 松本がMax Bergmann Center of Biomaterials, Leibniz Institute of Polymer Research, Dresdenで講演を行いました。 |
2014.10.28 | 学術講演会開催(清華大学化学工程系・謝続明教授) |
2014.10.14 | 応用物理誌Vol. 83 No. 2に掲載された『カーボンナノファイバと低炭素技術』の抜粋記事が『日経テクノロジーオンライン』に掲載されました。 |
2014.8.26 | 松本研究室と戸木田研究室の共同研究の成果が東工大の英文ニュースレター“Tokyo Institute of Technology Bulletin No.35”に掲載されました。 |
2014.8.4 | 当研究室の青柳晃太朗君(修士2年)の論文が、優秀論文として日本化学会BCSJ誌Vol. 87 No. 10(10月15日発行)のSelected Paperに選ばれました。青柳君おめでとう。 |
2014.7.10 | 松本研究室と戸木田研究室の共同研究の成果が東工大HP「研究最前線」に掲載されました。 |
2014.7.8 | 当研究室の増田祥平君(修士1年)が7/8に開催されたナノファイバー学会第5回年次大会で最優秀ポスター賞を受賞しました。増田君おめでとう! |
2014.6.13 | 当研究室の長谷川司君(修士1年)が5/28~30に開催された第63回高分子学会年次大会で優秀ポスター賞を受賞しました。長谷川君おめでとう! |
2014.5.17-18 | すずかけ祭でナノファイバー作製デモを行います。(@東工大博物館すずかけ台分館) |
2014.4.23-25 | ナノ・マイクロビジネス展(@パシフィコ横浜)にワイヤレスセンサ端末自立電源用の有機薄膜太陽電池を出展します。 |
2014.4.1 | 新メンバー3名が加わりH26年度がスタート! |
2014.2.28 | 当研究室の長谷川司君(学部4年)が有機材料工学科学士論文発表会で最優秀卒論賞(岩熊賞)を受賞しました。 |
2013.9.9 | プレスリリースを更新 |
2013.7.3-5 | ナノ・マイクロビジネス展(@東京ビッグサイト)に出展します。 |
2013.6.28 | 学術講演会開催(ライプニッツ高分子研究所ドレスデン・Carsten Werner博士) |
2013.5.18-19 | すずかけ祭でナノファイバー作製デモ実施(@東工大博物館すずかけ台分館)! |
2013.5.11 | 第2回専攻説明会で研究室紹介を実施! |
2013.4.1 | 新メンバー5名が加わりH25年度がスタート! |
2013.1.18 | Intenational Symposium on "Advanced Materials and Electronics" (2013.3.12)開催のお知らせ |
2012.7.13 | マイクロマシン/MEMS展(7月11日~13日@東京ビッグサイト)に出展します。 |
2012.6.4 | 当研究室のプリアンガ プルダナ プトラ君(修士2年)がNanofibers2012でBest Poster Awardを受賞しました。 |
2012.3.10 | WEBサイトをオープンしました |